上大岡 日本で一番住みやすい街

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 307

  • @根岸明-v5v
    @根岸明-v5v Год назад +17

    サムネイルの、何も無いけど何でもある街というのは、ぴったりな表現だと思います。実態を写した動画、ありがとうございます。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад +2

      何も無いけど住みやすいと思います。

  • @0403gingayoshida
    @0403gingayoshida 2 года назад +24

    とても懐かしい気持ちになりました。
    当方、29歳。
    横須賀市が地元なのですが上大岡も近いので、しょっちゅう遊びに行ってました。
    現在は沖縄の北部の田舎に移住して2年経ちますが、こうして遠く離れた故郷の地を見るのは楽しいですね。
    上大岡で友人たちと飲み明かした日々を思い出しました(笑)
    都会もやっぱりいいなあ。
    素敵なビデオありがとうございました。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +2

      横須賀ですか。上大岡は近いです。たまには来てください。

  • @HowlingMix
    @HowlingMix 3 года назад +27

    上大岡は昔よりだいぶスッキリしましたね
    グリーン通りのダイクマが懐かしい

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +7

      日野のダイクマもなくなっちゃいましたね。

    • @norma5426
      @norma5426 11 месяцев назад +1

      ダイナミック〜、ダイクマァ〜!

  • @shikujiri1919
    @shikujiri1919 2 года назад +8

    上大岡に住む親友から教えてもらいました。「日本一住みやすい」と言い切れることは素晴らしいですし、実際、動画を拝見すると住んでみたい気持ちが沸いてきました。私は在バンコクで常夏暮らしです。大都会ではありますが、東京と比べると圧倒的に緑が多く、鳥もよく見かけます。貴様の動画で「住むとかなにか?」について再考することができました。有難うございます🥰🥰🥰

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +4

      まあ基本的に住めばば都と申します。でもそれを割り引いても上大岡は住みやすいですよ。

    • @つも-i5t
      @つも-i5t 7 месяцев назад

      貴様は草。

    • @xxx-fr2vi
      @xxx-fr2vi 2 месяца назад

      貴い様と書くだけあって本来の意味はすごい敬意を表す言葉なんだけどね。現代では悪いイメージが普通なので、使わない方がよろしいです

  • @harapart.2takeshi251
    @harapart.2takeshi251 Год назад +7

    様々な街紹介の動画がありますが、並木さんの動画が一番しっくり来ますね。何も足さず何も引かず、等身大の横浜市が理解出来ます。当方も仕事の都合で横浜に転居する事を
    考えておりこうした動画は非常に有り難いです。😃 実は、横浜には親戚がたくさん居るのですがあまり会うことがないので個人的に横浜の詳細を知らなくて。
    東京は何度も行っていますのでそこそこ知っていますが横浜は「未知」です。(笑)上大岡いいですね!(実は近所に従兄弟が居ます)良動画ありがとうございました。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад +3

      町歩きは「紹介」するというより自分の興味で歩いています。動画内では思いつく事を適当にしゃべっています。

  • @nanoka_2000
    @nanoka_2000 3 года назад +31

    前まであった上大岡のヨーカドーに、デニーズ1号店がありましたよね

  • @777neo2
    @777neo2 Год назад +4

    母が女手一つで幼児であった私を連れて越してきた思い出の街です。20数年経って大人になった今しみじみと幼児期の断片的な記憶を辿ることがあります。
    今は藤沢に住んでいますが、たまにふらっと上大岡へ車を走らせることがあります。
    本題とはズレてしまい恐縮ですが上大岡は比較的古い施設が生き残っていますよね。京急百貨店の屋上公園や金魚屋さん、関の下の地名等懐かしい場所が写っていて懐かしい気持ちになりました。
    横浜中心部までも電車、バスで割にすぐですし、買い物やら病院やら困ることは無いですし、横浜にしては珍しく坂も少ない。治安、民度も悪くない。とても良い街だと思います。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад +1

      はい、いい町ですね。住めば都です。

  • @macsy1955
    @macsy1955 Год назад +6

    確かにほとんどのことは事足りる便利なところですね。よく訪れるのですが、坂道には近づきません。駅周辺だけ、、離れても川を渡るくらいです。

  • @まりmarichan-s-k-mama
    @まりmarichan-s-k-mama Год назад +5

    オススメに出ましたから、初めて見に来ました。素敵な動画ありがとうございました✨️
    元戸塚区民の私は凄く遠く感じていた上大岡…自分も住み始めて20年となります。上大岡の駅は昔木造の階段で、田んぼだったから地面が緩いって義父から聞きました。
    以前は京急は地面に走っていて、鹿島神社の前に踏切がありました。再開発で線路が上になり色々交通状況は変わりました。
    昔からあるのは豆大福屋さん、安兵衛、砂場に……原爆の慰霊塔…金魚屋さん
    あかふーはダイエーでした。あとは市立の南高校がありますね。
    京急百貨店は昔小さいスーパーでしたよ。
    副都心となり発展しましたね😊
    ありがとうございました✨️🙇🏻‍♀️🙏🏻

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад +3

      駅の周りが田んぼだったのは相当昔ですね。大掛かりな高架工事も行われ踏切も無くなりました。街は大きく変わりましたね。ご覧いただきありがとうございます。

  • @sereeno
    @sereeno 3 года назад +16

    上大岡は東海道線の1番列車と
    品川行く時に良い席取れなかったり座れないこと多いのがなかなか辛いですね

  • @masamitsuishii1015
    @masamitsuishii1015 3 года назад +10

    色々詳しい説明ありがとうございます‼

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад

      いえ、これからもよろしくお願いします。

  • @sibnove
    @sibnove 3 года назад +19

    横須賀住まいですが、上大岡は友達が住んでるのでよく遊ぶ+小さい頃、よく母(上大岡出身)が京急百貨店に連れてってくれました。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +3

      昔の京急百貨店ですか。懐かしいです。

    • @sibnove
      @sibnove 3 года назад +2

      @@namiki-michio 昔と言っても、開店してから数年ですが・・・。

  • @のうりい
    @のうりい 2 года назад +4

    なつかしいな。今43歳ですが、18歳から30歳まで住んでました。アカフーのところにダイエーとかもありましたねー。映像ありがとうございました!

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +2

      はい、ダイエーありましたね。

  • @国見靖幸
    @国見靖幸 2 года назад +8

    上大岡の西側、大久保は遊郭の街だったんですよね。僕が子供の頃は、まだ検番の跡がありました。芸姑さんも相当数いたようです。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад

      検番の跡ですか、どこにあったんだろ。終戦後はすでに廃れていたと聞きましたが残っていたんですね。

  • @kjt6851
    @kjt6851 Год назад +8

    野本の金魚屋さん、いつも通り抜けていました。。

  • @Exp.meolac
    @Exp.meolac 4 года назад +67

    上大岡の近くに住んでる人にとっては横浜まで行かなくてもなんでも揃うのがとても良いですね!さすがは副都心
    映画見に行きたい→上大岡
    外食したい→上大岡
    遊びに行きたい→あかふー
    買い物したい→京急百貨店(ヨドバシ)

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  4 года назад +7

      はい、たいてい何でもできるし、そろっちゃいます。よきかな、です。

  • @marketsnss
    @marketsnss Год назад +3

    現在綱島ですが、元カノが住んでてよく行ってました。
    住むには困らない、いい街ですよね。いつか自分も住みたいです。

  • @takace6664
    @takace6664 2 года назад +6

    上大岡を離れて18年、外から見た上大岡まじ便利です。
    特に車を運転できない人にとっては最強と思います。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +1

      非常に便利な町ですね。

    • @Su----
      @Su---- 2 года назад +3

      逆に、車を運転する人にとっては、車を横付けできる店が極端に少なく、駐車場も高くて不便です。

  • @umikaze2570
    @umikaze2570 3 года назад +8

    上大岡からかなり歩きますが、アーティスト「ゆず」ゆかりの名所もあります。弥生時代の竪穴式住居が再現されている三殿台遺跡、伊勢佐木町の松坂屋にあったゆずのパネルが保存されている岡村天神などです。バスで駅から汐見台三丁目に行き,久良岐公園、久良岐能楽堂、岡村天神、三殿台遺跡と歩くといい散策コースになると思います。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +4

      岡村界隈はゆずゆかりの地ですね。散歩向きです。

  • @kenya2193
    @kenya2193 3 года назад +28

    いや、坂がえぐいからな…

  • @田中達矢
    @田中達矢 3 года назад +26

    10年くらい前に上京してからずっと上大岡ですが、色々便利過ぎて一度も引っ越ししていないです。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +6

      住めば都と申します。上大岡の利便性はホントちょうどいいと思います。

  • @polo501316
    @polo501316 3 года назад +49

    弘明寺商店街組合が京急の快特停車を拒否し、なくなく上大岡停車にしたから、ここまで発展したんだよなぁ。

    • @Su----
      @Su---- 2 года назад +9

      その話は初耳です!。そもそも快特の登場は1968年なんですが、その頃、弘明寺は普通退避もできなく、街の規模規模も上大岡の方が上だったかと。当時夏に「海水浴特急」という(みうらビーチ号ができる前)の臨時特急が走っていて、当初上大岡は通過してました(のちに停車)。似たような話では杉田駅。根岸線が磯子から洋光台に延長されるときに京急との立体交差部に移転する話が出て、杉田商店街が猛反対。結果、今の新杉田に駅ができた話は聞いたことあります。

    • @izaya-0926
      @izaya-0926 2 года назад +8

      @@Su----
      私もこの話は弘明寺観音の住職さんから聞きました。商店街組合が反対したのは事実らしいですが、弘明寺の裏にある山で駅が発達すると、寺の周りの都市開発で風情が無くなることを恐れての事だったと仰っていました。
      今年で92になる祖母によると、戦争直後、横浜市電は、弘明寺駅が終点で上大岡方面に続くのは田んぼだけだったそうです。

    • @Su----
      @Su---- 2 года назад +4

      @@izaya-0926 昭和初期頃なら、古くから栄えた街が新たに街の中心部に鉄道が通ることを拒否したケースはよく聴きますが、昭和43年という高度成長期も終わりに近づいて、上大岡もそれなりに発展して弘明寺と遜色ないくらいなってきた頃に、わざわざ快速特急の停車に反対というケースはかなり珍しいですね。そのとき既に特急は上大岡に停車していました。
      横浜市電が弘明寺終点だった頃、上大岡から市バスで弘明寺まで行って、通町一丁目まで市電に乗せてもらったかすかな記憶がありますが、二度くらい乗ってすぐ廃止になりました。

    • @かな-z3g5r
      @かな-z3g5r Год назад +4

      上大岡は周りは畑だったみたいですね。弘明寺のほうが発展してた。

    • @森サリー
      @森サリー Год назад +2

      上大岡は、田んぼだらけだったんですね。屏風浦は、海岸だったって 聞きました。新婚時代の平成初期 上大岡屏風浦住んでました。

  • @sean370
    @sean370 2 года назад +5

    カミオの近くに昔、キャバレーロンドンってありましたよね、懐かしいです。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +3

      ありましたね。今のツタヤあたりですね。

    • @Su----
      @Su---- 2 года назад +2

      風営法試行前は、制服着た男子高校生にも客引きしてましたw。

  • @alpacasun5054
    @alpacasun5054 4 года назад +7

    上大岡に叔父と叔母が住んでいます。長い坂道を歩いて訪ねたのは25年も前。懐かしい…。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  4 года назад +3

      25年前だと今とあまり変わらないと思います。たまに来ることはありますか。おいで下さい。

    • @alpacasun5054
      @alpacasun5054 4 года назад +1

      @@namiki-michio
      そうですね。
      こんな状況でなければ高齢の二人に会いに行き、界隈を散策したいですね。道夫さんも呉々も感染にお気をつけください。

  • @akirayamamoto6590
    @akirayamamoto6590 3 года назад +7

    亀のオブジェは地下鉄駅改装前は、京急側の入り口にありましたよね。地下鉄開通時にモニュメントとして設置されたはずです。私もよく友人と銀ガメ前で、と言って待ち合わせしてました。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +1

      そう言えば京急側にあったような。いつからあったか覚えていませんが開通時からあったとは。

  • @単なる誠
    @単なる誠 2 года назад +7

    駅裏にあった友&愛というレンタルレコード屋から、エイベックスの松○さんのサクセスストーリーが始まったなんて、通ってた者からすると感慨深いです。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +3

      すごいですね。

    • @単なる誠
      @単なる誠 2 года назад +3

      @@namiki-michio ホントにすごいです👍

  • @hayato-no-kaze
    @hayato-no-kaze 3 года назад +14

    上大岡は昔知り合いが住んでて時々行ってたけど、とんでもない坂と狭い道、行き止まりが多いイメージが

  • @阿部洋久-e3l
    @阿部洋久-e3l 2 года назад +2

    上大岡の京急デパートには家電量販店や大型書店もあり、しょっちゅう行きました。車で行くときの駐車場に入るときの経路がかなり長い高架道路(坂道)でした。自宅が汐見台だったので歩いても行きました。懐かしい思い出です。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +1

      汐見台からなら歩いても行けますね。帰りはちょっときついですね。

  • @前田晃宏-g6o
    @前田晃宏-g6o 2 года назад +3

    確か上大岡駅の列車到着メロディが「ゆず」の「夏色」でしたっけ?
    ゆずファンには嬉しいですね〜。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад

      そうですね夏色ですね。もう無意識で聞いています。

  • @flyingv8006
    @flyingv8006 Год назад +6

    上大岡編第1回までようやく到達しました。視聴回数も多いのでコメント数も凄いですね。上大岡は心のふるさとです。今OKストア昔はダイエー屋上にあったミニ遊園地、ダイクマ(確か平屋の店舗だったような)、L商会(今でいうヤマダ電気的存在で、ちょっとした家電なら親は必ずここで買っていました)、東急ストア(古くは東光ストア)の1階か地下1階のエスカレーター近くにあったスナックスタンド(アメリカンドッグを親にねだった思い出あり)、三越エレガンス1階にあったタコ焼き屋さん(築地◯たこのような、外はカリッと中はトロリなんてタコ焼きじゃ無い!派の自分が好きだったタコ焼き原体験の店)等々語り尽くせません。
    あと、上大岡と上永谷の中間地点にある山の上の高校が私の母校です。♫ロンドンロンドン楽しいロンドン、愉快なロンドン♪ この音響広告を聞いてキャバレーの想像をめぐらしながら通学していました!
    並木さんのお住まいは港南区だそうですが、上大岡駅徒歩圏なんですか!?

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад +4

      上大岡は何回か取り上げましたがこの回の視聴回数がいちばん多いです。ただ動画の出来でいうと一番悪いです。これはおそらく「日本で一番住みやすい街」というコピーが効いたんじゃないかと思っています。サムネで釣るようなことはしたくないのですがやはり効果は大きいですね。はい、私は港南区在住です。

  • @kurokiri932
    @kurokiri932 3 года назад +2

    上大岡の紹介ありがとうございます。
    何もないけど何でもある街((笑)))その通りです!!
    関の下のタバコ屋から青木神社東の交差点までが「グリーン通り」です。
    そこからすき家の交差点までが「さかえ通り」でした。
    週末は「ホコ天」となり、自分は自転車乗りの練習をしていました。
    中央書店街の老舗として「ハマケイ」げ抜けてます。
    また中央商店街の脇道にあった山野井生花店も仲間に入れてあげてくださいな!
    いきなりの書き込みすみませんでした。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +3

      グリーン通りとさかえ通りの区別知りませんでした。お詳しいですね。ハマケイ、山野井生花店了解しました。

  • @mamimoo9417
    @mamimoo9417 3 года назад +9

    実家と、引っ越して結婚して住んでる家も京急線沿いです。京急大好きw新しく引っ越し先を探しているときに上大岡もとても気になりました!行ったことないのですが駅前はなかなか栄えてるようでますます興味が湧きました。将来暮らしてみたいかも

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +1

      はい、住みやすい街だと思います。ただ坂が多いのでその点はちょっとご注意を。

    • @mamimoo9417
      @mamimoo9417 3 года назад

      @@namiki-michio 横浜って坂多いですよね!うちの実家もそうです。

  • @durian-or2re
    @durian-or2re 2 года назад +4

    55年ほど前に上大岡駅近くに住んでいました。当時は大きな商業施設が全く無く、まとまった買い物をするには伊勢佐木町まで出かけていたものですが、その当時でも上大岡駅近くでよく焼鳥を買って食べたことを覚えています。伝統の名物は焼鳥かもしれません。
    その後、根岸線が洋光台駅まで延伸された時に根岸駅近くに引っ越したのですが、その後上大岡駅近辺に次々と商業施設が開設されて、「自分が引っ越したら発展した」などと思ったものでした。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +3

      55年前とでは随分様相が異なりますね。半世紀でこれほど変わった街も珍しいかも知れません。

  • @QiuyuanSheng
    @QiuyuanSheng 2 года назад +4

    上大岡は週に何度か夫婦のどちらかが地下鉄かバスでで行くことが日課になっている街。知り合いも何人か住んでいるし、気取らない行ける街で愛着があります。

  • @猪鹿蝶々-f2o
    @猪鹿蝶々-f2o 3 года назад +13

    上大岡は京急、市営地下鉄があるから、都心や下り方面へのアクセスいいし、地下鉄は湘南台まで伸びたから小田急線や相鉄いずみ野線に繋がったし、便利ですよー。

  • @sjtakada
    @sjtakada 4 месяца назад

    小学校時代は自転車でよく上大岡に行きました。懐かしい。

  • @mako1739
    @mako1739 Год назад

    毎週行ってます😊✨大好きです。初めて行った時は小学生でした。姉が銀行員だったので、学校ずる休みして😆💦昼休みをみはからって、食事をご馳走してもらいに行きましたね🩷いつ行っても飽きません!楽しかったです。どうもありがとうございました💐

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад +2

      昔から銀行とパチンコ屋はありました。今では美容院と歯医者がめっちゃ多いです。

    • @mako1739
      @mako1739 Год назад +1

      @@namiki-michio 『ますだや』さんの、豆大福、もちもちして、甘みも程よく、とても美味しかったです。教えてもらい良かったです😊🎶

  • @TOMMY7764
    @TOMMY7764 2 года назад +3

    上大岡駅からバスに乗る距離ですが、先祖代々住んでいます。
    都内に近いところも憧れましたが、生活に全く不自由ないし、
    死ぬまでここに住み続けます。
    坂は大変ですが、慣れです。
    車があれば便利ですが、なくても生活してる人たちはいっぱいいます。
    晴れた冬の日の、夕方の富士山、絶景ですよ!

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +1

      住めば都です。上大岡いいですね。

  • @石井雄一-t5p
    @石井雄一-t5p 2 года назад +7

    30年前。弘明寺に住んでいて上大岡には良く遊びに行ってました。当時、駅は建替え工事をしていて動画に映っていふ様な感じではなかったです。当時からあったボーリング場に良く行ってました。懐かしいです(^o^)コロナ前に1度、通りましたが変わってビックリしました(^o^)機会があればゆっくり行きたいと思います(^o^)

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +1

      30年前とでは随分変わりましたね。一度ごゆっくり。

  • @とも-e6i8d
    @とも-e6i8d 3 года назад +14

    うちの学校の最寄り駅が上大岡駅の近くの駅なので毎日のように上大岡駅に寄っています!大体上大岡に行けば何でも揃うのでめちゃくちゃ便利です(^^)

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад

      便利ですね。私も上大岡を活用しています。

  • @kazumori9233
    @kazumori9233 Месяц назад

    昭和52年に進学のため北海道から上大岡に来ました。15分も坂を登ったところにアパートがあり慣れるまで大変でした。イトーヨーカドーの向かいにあった銭湯はまだあるかな

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Месяц назад

      昔は銭湯もいくつかありましたが、今は見ないですね。

  • @hamamajin
    @hamamajin Год назад +1

    昔、上大岡に住んでました。
    上大岡には1号店がいくつかありますね。昔から商圏として注目されていたんですね。
    ・富士スーパー(まだあるのかな?)
    ・デニーズ(閉店して再開発してしまったイトーヨーカドー上大岡店の一階にありました)
    ・京急百貨店(1号店と言うか1店しかありませんが京急ストアからの建替え)

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад

      富士スーパーは健在ですよ。デニーズは思い出だなあ。

  • @ああ-b4l8r
    @ああ-b4l8r 3 года назад +9

    じぇんとるまん という素晴らしい大衆居酒屋が裏手にあります

  • @cb400sfv8
    @cb400sfv8 3 года назад +4

    最近引越したいと考えてます。上大岡良い感じですね。買い物には、苦労しない感じです。少し長閑な所に住みたいとも考えてます。候補として上大岡アリだと思います。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +1

      はい、ただし平坦地と丘陵地では環境にちがいがあります。どちらが良いか・・

    • @messhie0331
      @messhie0331 3 года назад +4

      車かバイクといった移動手段があるなら上大岡から少し南下して日野辺りがおすすめです(実際今住んでる)。
      地価が安く、駅も周辺4駅(上大岡、港南中央、洋光台、港南台)が使え、午前3時まで営業のドンキホーテも近く、車圏内のスーパーも安い店から少しおしゃれな店まで豊富(ヨーカドー、ヨークフーズ、ロピア、エイビィ、イオンフーズ、肉のハナマサなど)。
      移動手段が無いなら上大岡西、港南、丸山台などが少し地価は上がりますがおすすめです。

  • @maomao-j1x
    @maomao-j1x Год назад +1

    たしかに交通の便の良さと買い物には事欠かないことはいいけど、坂が多くて道は歩きにくいです。

  • @しいアタ
    @しいアタ 2 года назад +3

    ついにフジスーパーの入る建物の再開発が動き始めるようですね

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +1

      フジスーパーはいつも閉店セールやってますね。今度はホント。

  • @あいうえお-w6w8q
    @あいうえお-w6w8q Год назад +2

    学生時代によく上大岡で映画みてた
    今年から社会人なって地元で働いてるけど神奈川に住みたい😭

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад +1

      上大岡はよく行くけど映画はまだ見てないなあ。また上大岡に映画観に来てください。

  • @あじさい-g8b
    @あじさい-g8b Год назад +2

    確かに便利な街です
    ただそれだけに人が多すぎて自転車は不向きですね
    鎌倉街道はひっきりなしに車が走ってるし
    そこを自転車で走るのは怖いです
    坂道も多く それが難点ですね😅

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад +1

      確かに坂、それも急坂が多いですね。

  • @battennagasaki
    @battennagasaki 2 года назад +4

    住みやすいかわからないけど、通勤の途中駅でたまに下車して街を歩いてる。飲食店とか楽しめていい感じ。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +2

      途中下車でも楽しめます。

  • @とりけら-z9q
    @とりけら-z9q 9 месяцев назад +1

    ほんとになんでもありの凄く住みやすい駅です。もう20年くらい住んでるかな。最近スポーツオーソリティが閉店してしまったのが残念です。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  9 месяцев назад

      そう言えばずっと閉められていますね。今度何ができるんだろう。

  • @うすしお味のひな
    @うすしお味のひな 2 года назад +4

    上大岡は
    「日本一住みやすいなんて大げさだよ〜笑」
    って自分では言うけど、
    「上大岡なんてなんも無いし不便だよ」
    って他人に言われるとそんなこともないよ😠ってなるので、愛着あります

  • @あいりママの趣味55チャンネル

    6:02 笑いました!後ろ歩いていた方はガン見したことでしょう。笑

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +2

      さりげなくくぐり抜けたので注目はされなかったと思うのですが、危険人物と思われたかもしれません。

    • @TA-cu7zk
      @TA-cu7zk 3 года назад +1

      高校生の男の子たちがそこでくぐってるのを見た事はある笑(´∀`)

  • @Hirabar
    @Hirabar Год назад

    南高校の高台付近に10年ほど住んでいます。その前5年くらいは「麓」のアパートに住んでいました。
    独立する時に上大岡選んで良かったと思っています。
    自分は特に高いところが好きなので。高台から望むみなとみらい方面が堪らない。
    また、夏は1〜2℃は気温が変わるので、むしろ下界の上大岡に降りたくないw
    坂の問題は電動アシスト付き自転車等を使えば解消できますよ。バス便も高校行きがありますし(遠回りですけど)
    しかし、ここ数年でまたまたマンション増えましたね……。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад

      電動自転車はいいですね。私も欲しいです。

  • @2133_高橋徹心
    @2133_高橋徹心 2 года назад +1

    上大岡って近くのビルにレストランなどあるからいいですよね。ここに引っ越して以来ずっと上大岡に住んでいます。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад

      上の階にレストランがありますね。たまに行くこともあります。

  • @yusuken8593
    @yusuken8593 3 года назад +5

    車で上大岡へ行くと大変。駐車場がない。一通が多い。大岡川のそばは何度行っても道を覚えられない。でも、上大岡で完結するのは分かる。京急のアクセスの良さは、横浜市内で最強だと思う。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +2

      どんな所にも長短あります。住めば都と申します。

  • @sanayumi5326
    @sanayumi5326 3 года назад +5

    もう少しだけ、平地があるといいんですけどね〜以前住んでましたので懐かしいです。住みやすかったです。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +1

      確かにそうですね。でも住めば都でしょうか。

  • @hiro-pon1968
    @hiro-pon1968 2 года назад +5

    上大岡は酒場が多いとの事だが、再開発でWingが出来る前は駅前にますはいという大衆酒場があった事を覚えている。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +1

      今でも大衆酒場は多いですね。

  • @たまさん-k7i
    @たまさん-k7i 3 года назад +5

    上大岡は親友で後に恋敵になった奴の住む忘れがたい街です(笑)。正月になるとマージャンを打ちに、駅から15分ほどの丘の上にある彼の実家によく通ったものです。
    それにしても当時と比べ、上大岡は大きな町になりましたね。もう40年以上行ってませんから、変貌するのも当然ですが。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +1

      40年というとさすがに大きく変わりますね。

  • @aym.y3908
    @aym.y3908 8 месяцев назад

    お年寄りが多いですね。
    坂は大変ですが、私は素敵と思います。
    娘たちが住んでますが、駅まで1キロぐらいですが、登っていくと辛いですが、🚌が上手に登って行きます。
    なんか、ドラマに出てきても良さそうな街並みでいいなぁと思います。
    ちなみに私は九州に住んでますが、いいなぁと思います。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  8 месяцев назад

      確かに坂は多いですね。でも住めば都です。

  • @紅象
    @紅象 3 года назад +12

    街としては上大岡ですが、商店街は弘明寺の方が風情がありますよね。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +5

      弘明寺商店街の散歩はなかなか良きかなであります。

  • @強欲ぱんだの悠々自適株主
    @強欲ぱんだの悠々自適株主 3 года назад +2

    今日歩いてきました。その前に見ておけばよかったと思いました。

  • @kaku6580
    @kaku6580 3 года назад +3

    上大岡良いですね

  • @ryotsuyfm
    @ryotsuyfm 3 года назад +9

    上大岡駅前ってマリノスじゃなくて横浜FCを推してますよね

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +1

      横浜Cと何か関係あるのかな?

    • @ishi_tk
      @ishi_tk 3 года назад

      厳密に言うと京急百貨店はマリノス推し。鎌倉街道挟んで横浜ダービー

  • @This.is.SP.Kuma.
    @This.is.SP.Kuma. 3 года назад +2

    鎌倉街道周辺は、良いんですが…すぐ山と言うか丘ばかりなんですよね…自転車だと結構辛かった記憶が

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +3

      はい。住めば都なんですが電動自転車じゃないとキツイかもです。

    • @This.is.SP.Kuma.
      @This.is.SP.Kuma. 3 года назад

      @@namiki-michio コメントありがとうございます。
      港南中央に住んでました。
      良く上大岡も行きました❗️懐かしい✨です

  • @はなやまはな
    @はなやまはな 7 дней назад

    上大岡生まれです。53年今でも住んでます。だいふ変わりわした。上大岡は住みやすいですよ😊

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  6 дней назад

      私も上大岡は住みやすいと思います。

  • @みみはなこ-x4v
    @みみはなこ-x4v 3 года назад +7

    ロッテリア昔からあるある
    上大岡は治安いい以外と
    生活水準高めの人多いから、酔っぱらいとか、こきたない人、少ない
    大騒ぎとかないね
    譲り合ったり、いいよ

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +5

      はい、とても住みやすいですね。

  • @tsubo-ng6hd
    @tsubo-ng6hd Год назад +1

    上大岡~横浜間は京急で乗降客が最も多い区間で朝の通勤時間帯に乗車すると大変な目に遭いますよ、以前乗車中にうっかり片足を挙げたら横浜迄降ろせなくなりました。(^_^;)

  • @akirahosono1190
    @akirahosono1190 Год назад

    私はカメラをいじってるのですが以前は横浜駅前のヨドバシによく行っててそのついでに横浜駅周辺をぶらついていましたが
    京急百貨店上大可店内にヨドバシが出店されたのでそれ以降横浜駅周辺はほとんど行かなくなりました。おっしゃる通り
    その他大半のものは上大岡で間に合いますね。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад

      はい、生活する上で困る事はありませんね。

  • @akira_midtown
    @akira_midtown 2 года назад +2

    ロッテリアから商店街入って左側にキャバレーロンドンありましたよね。
    京急の改札出て東口出た所に、寿司の茶月がありましたね。
    昨日、書き漏れましたので追記。

  • @Shimizu-Satoshi
    @Shimizu-Satoshi 3 года назад +27

    拝見しました >>上大岡 日本で一番住みやすい街・・まさか・・・・駅前は便利でしょうが・・住むとなると・・・道はせまいし、坂は殺人的です その場面が一回も出てこなかったのが・・・残念でした

    • @tk2pene655
      @tk2pene655 3 года назад +1

      横浜自体が坂だらけで住んで心地いいとこじゃない。東京近いだけでここまで人が増えすぎた窮屈な街。

    • @kusu-
      @kusu- 3 года назад +2

      その東京に近いっていうのが重要😁

    • @1729cm
      @1729cm 2 года назад +1

      @@tk2pene655 横浜の人が増えたのは東京が近いって言うのもあるけど昔から外国との交易地点になってるのがでかいよ

    • @reemarinos
      @reemarinos 2 года назад +1

      横浜が好きで住んでいるだけで東京に近いのがいいなら都内に住みますわ

    • @酢豚-j2c
      @酢豚-j2c 8 месяцев назад +2

      @@tk2pene655東京に近いなら
      川崎市やさいたま市、川口などに沢山住むのでは?上大岡なんて近くないでしょ
      横浜都心のベッドタウンなんだから東京全く関係ない。
      そもそも、人口流出激しいのは北部だけだからね。殆どの横浜市民は東京依存少ない。

  • @横浜馬車道
    @横浜馬車道 4 месяца назад

    北部の田都民だから上大岡行ったことなかったんですけどめちゃくちゃ栄えてますね...
    精々たまプラくらいかと思ってたけど全然負けてる😂

  • @ハナパパ-x9r
    @ハナパパ-x9r 2 года назад

    蒔田の生まれで芹が谷にも住んでいたので子供の頃のお出かけは
    伊勢佐木町か、上大岡でした。
    横浜の人間は東京までわざわざ行く必要がないとよく言いますよね。
    ほんとにその通りw

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад

      そうですね、東京までは行きません。

  • @r-type19
    @r-type19 4 года назад +10

    お疲れ様です🙇‍♂️
    今回は上大岡ですかぁ👀
    「特徴が無いのが特徴」だと…私も思います😂
    でも港南区の中では…1番「都会」ってイメージ💕
    近いですが…「弘明寺商店街周辺」も色々有るので良さそうだと思いますよ👍

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  4 года назад +5

      まあ住めば都、ということで。クセが無い分、住みやすいと思います。ただ山の上の方に住んじゃうとお酒を飲んで帰るときはタクシー使っちゃいますね。

  • @user-jf8ld7rk7f
    @user-jf8ld7rk7f 3 года назад

    上大岡便利でいいですね、本当に住みやすそう。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад

      おススメです。(坂道注意)

  • @あづき-n8e
    @あづき-n8e 2 года назад +1

    上大岡に20年くらい住んでたからわかるけど
    ブクオフとかハードオフとかそーいう店がない()

  • @reemarinos
    @reemarinos 2 года назад +2

    鎌倉街道沿いに住むならいいけど
    その両側は坂がきつくて大変

  • @井手由多加
    @井手由多加 4 месяца назад

    私も上大岡から商店街を抜けた大久保町でした、私の子供の頃は小さい木の駅でした、

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  4 месяца назад

      昭和30年代の光景ですね。

  • @今日の阪神のホームランch
    @今日の阪神のホームランch 3 года назад +8

    横浜市は瀬谷区とか泉区は田畑ばかりのド田舎ですからね…中区と西区と同じ横浜市と思えないです…
    地理好きな私ですが上大岡は横浜市内の移動も都内に行くのも便利ですし本当に住みやすいと思います

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +2

      横浜は広いですからね。上大岡住みやすいです。

    • @うえおあい-q6m
      @うえおあい-q6m 2 года назад

      瀬谷区泉区は開発されますよー 緑区を救いたい

    • @今日の阪神のホームランch
      @今日の阪神のホームランch 2 года назад

      泉区は再開発されて商業施設できますよね!ゆめが丘でしたっけ?瀬谷も開発されるんですか?

    • @今日の阪神のホームランch
      @今日の阪神のホームランch 2 года назад

      緑区は長津田に商業施設沢山立てなきゃあかん

    • @うえおあい-q6m
      @うえおあい-q6m 2 года назад

      @@今日の阪神のホームランch 瀬谷綱島ゆめが丘が話題ですね 瀬谷とゆめが丘に関してはど田舎だからどう変貌するのか楽しみです

  • @藤井くるみ-d1x
    @藤井くるみ-d1x 3 года назад +9

    上大岡住みやすいですよー
    お店いっぱいあって、横浜駅まで行く事はなくなりましたね。
    なんでもそろう。
    特徴はゆずのお二人が使用していた駅です♪ 京急電鉄の発車ベルはゆずの曲です
    平井堅さんもアルバイトしてましたよ♪
    昔は、ラ.ロシェル、シェ松尾
    ミクニ、たん熊さん、三越デパートがありました。
    引越ししても上大岡にしてしまうので産まれてからずっと
    ここに住んでます💕

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +2

      永く上大岡にお住まいなんですね。平井堅さんがアルバイトしてたんですか。知らなかった。

    • @藤井くるみ-d1x
      @藤井くるみ-d1x 3 года назад +2

      同じバイトだったのです😊

    • @稲葉ゆか
      @稲葉ゆか 3 года назад +1

    • @gyotkysd1110
      @gyotkysd1110 3 года назад +2

      上大岡最高。

  • @thomas8017
    @thomas8017 Год назад

    停車駅として知られてはいるけどどんな街なのか分からない人多いと思う。私もそうでした。上大岡で今度降りてみようと思って改札出た瞬間普通にこれは住みやすそうな所だなって確信してしまいました。家賃もお手頃なのがありましたし良いところでした

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад

      駅近はとにかく住みやすいと思います。

  • @kohjimasaki3932
    @kohjimasaki3932 10 месяцев назад +1

    横浜市泉区居住37年以上ですが、日本で一番住みやすい街は愛知県岡崎市か蒲郡市でしょう。前者はトヨタ/三菱の城下町(上から下まで様々な仕事あり)後者は保育園全て公立。
    岡崎蒲郡でない場合は、香川県高松市か福岡県久留米市。
    横浜市港南区上大岡は低年金や所得が少ない人、両親を介護しないといけない40代にはかなり無慈悲な町ですから、のほほんと暮らせる人以外は住むことをお勧めはできません。

  • @小田脩斗-b3q
    @小田脩斗-b3q 2 года назад +6

    思えば、エイベックスも港南台、上大岡発祥ですね!

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +1

      そうだったんですか。

    • @小田脩斗-b3q
      @小田脩斗-b3q 2 года назад +2

      @@namiki-michio 様
      ハイ。有名な話しです。簡単ですが、創業者様とその一味が(笑)
      港南台のCDレンタル屋さんに集結し、その後上大岡に
      前身となる輸入レコード店をオープンし現在に至ります。
      因みに、一味とは同級です。

  • @佐々木小次郎-b1t
    @佐々木小次郎-b1t 2 года назад

    横須賀に住んでますが、上大岡にはあまり行かないですかね・・・。映画館にいく用事があるときくらいです。
    むしろ横須賀中央の方をよく利用します。近いしイオンあるし、映画館あるし。ただしちょっと小さい。
    何よりカレーとハンバーガーなどのグルメが最高ですねー。
    目黒で今後仕事をする予定が有るので、上大岡だと乗り換えとかで不便なんだよね・・・。遠いし。
    日吉辺り住みたい。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад

      カレーとハンバーグは食べに行きたいですね。

    • @佐々木小次郎-b1t
      @佐々木小次郎-b1t 2 года назад

      @@namiki-michio
      ドリンク込みで2000円くらいしますけどね…(  ̄- ̄)。その分結構デカイです。

  • @弘-i7v
    @弘-i7v 3 года назад +1

    最近、上大岡のタイトル動画がいろいろアップされていますが、コメントさせていただきます。
     25年ぐらい前に、長女がこの「上大岡」に嫁いで住まいしてますので、気になり、最後まで見て観ました。何回か訪問しましたが、良い町になにましたね…しかし街道から少し入ると、坂ばかりですけどね‼地下鉄が開通したのが、一番早かった。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад

      昔から住みやすいと思っていました。まあ住めば都ですね。

  • @banzaimaru
    @banzaimaru 2 года назад

    上大岡と言えば、小学生の時に、京急スイミングスクールに通っていました。あと、中萬学院の入塾テストを受けに行ったことがあります(結局、入りませんでしたが)。
    2000年代は、駅周辺のカフェなどが混んで、なかなか座れませんでしたが、今は再開発でお店が増えて、余裕はあるのでしょうか。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  2 года назад +2

      京急2階のスタバは何時も混んでますね。

  • @donaldozabiel3353
    @donaldozabiel3353 Год назад +1

    まず郊外の駅に、ヨドバシヤマダ電機映画館百貨店となんでも揃ってるのが凄い。ただ景観さえ良ければ。。。

  • @ona1675
    @ona1675 3 года назад +9

    弱点は坂ですかね。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +2

      そうなんです。多いです。

  • @shun-q9g
    @shun-q9g 3 года назад +3

    ヨークマートの所めっちゃ近所でびっくりしました笑

  • @ヨシノシュウイチ
    @ヨシノシュウイチ 6 месяцев назад +1

    天然のスポーツジム

  • @うん子-p6s
    @うん子-p6s 3 года назад +1

    僕ほんっとちっちゃい頃からここら辺に住んでるんですけど特徴……
    なんかあの水色のちっちゃい頃は象のおしりと呼んでいたんですが…
    あれがすごく印象的です名前が分かりませんが‪w‪w

  • @tsubo-ng6hd
    @tsubo-ng6hd Год назад

    横浜は神戸と同じ港町なので坂が多くお年寄りが買物に行くには坂を上り下りが多く、車が無いと決して住みやすいとは言えませんよ!
    又、上大岡には「カミオ」と「ミオカ」が有り間違えやすいです。
    尚、「赤い風船」はギャン中のメッカでパチンコ屋です、地下には「OKストア」上大岡店が有りとても安くて便利です。(噂ではこのOKストアのお陰でヨーカドーが店をたたむ事に成ったそうですが、今は店舗を縮小してヨークフーズ(ヨークマートでは有りません)に代わっています。)

  • @mrbation-1
    @mrbation-1 3 года назад +5

    上大岡は確かに住みやすい。
    風俗店もあるしね。
    若い頃は、だいたいの風俗店を制覇したものだ。
    質にこだわらなければ、曙町に行かなくても
    上大岡で遊べますよ(゚ω゚)

  • @シン-b5v
    @シン-b5v 3 года назад

    上大岡っ子です。昔は木のプラットフォームでチョ◯高とヨタ高がよく喧嘩してましたね。ところで並木さんって同級生で南高の柔道部のナミちゃんの弟さんですか?だったらお話ししたいです。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад

      並木は仮名です。残念ながら柔道部のナミちゃんも存じ上げません。

    • @シン-b5v
      @シン-b5v 3 года назад

      @@namiki-michio ごめんなさい。あまりに懐かしくて。でも世代的に東光ストア辺りでお会いしていたかも知れませんね。横浜愛が嬉しい同胞という感じです。頑張って下さい。応援しています。

  • @からすカラス-v4f
    @からすカラス-v4f 3 года назад +2

    日本で一番住みやすい街〜😂😂私は50年住んでますがそうは思わないなぁ🤔🙄褒めすぎじゃね〜😂😂😂

  • @パオンちゃん-j3f
    @パオンちゃん-j3f 2 года назад

    「上大岡」の駅名盤は京急が「かみおおか」で地下鉄が「かみおおおか」だった気がします。「お」が一つ多かったような?

  • @テルテル-z9g
    @テルテル-z9g 2 года назад

    昔、上大岡に住んでました

  • @ミンクオイルか
    @ミンクオイルか Год назад +3

    上大岡最高!横浜駅より好き

  • @hattorihanzo1110
    @hattorihanzo1110 Год назад

    良くも悪くも港南区が好きです。
    海外から帰って来た時、
    京急を見てホッとし、上大岡に着いてホッとして市営バスを見てホッとする。
    何でか分からないですけど、港南区が一番良い所です。
    港南区は、53年前は、南区だったんですよね
    横浜市で自分が知らないのが市電です。
    産まれる前に、地下鉄へと代わってしまったので、久良岐公園、野毛山動物園、滝頭市電博物館での、存在しか知らないです。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  Год назад

      私も市電はよく覚えていません。上大岡まで通っていませんでしたからね。

  • @Gsx-1300
    @Gsx-1300 3 года назад +5

    同じ神奈川にある町田ににてる

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад +2

      特徴は無いけど何でもそろう町。

    • @gyotkysd1110
      @gyotkysd1110 3 года назад +3

      町田ほどうるさくないですよ。

    • @pppmurasakiiro
      @pppmurasakiiro 11 месяцев назад +1

      誰も突っ込まないの😂

  • @OH-eu2dl
    @OH-eu2dl 3 года назад +5

    横浜は物価が高く、市の福祉は東京都のおよそ半分。
    物価は東京の下町より高い。

    • @namiki-michio
      @namiki-michio  3 года назад

      なるほど。

    • @gyotkysd1110
      @gyotkysd1110 3 года назад +2

      いやいや横浜は町によって全然違いますよ。上大岡、弘明寺は戸塚や上永谷より全然安い。本当に住みやすいです。地獄の坂道以外は…

    • @OH-eu2dl
      @OH-eu2dl 3 года назад

      私、引っ越しが趣味と言われるほど都内にも何箇所も、横浜市内にも何箇所も、神奈川県内も、子供の時は転勤族だった父で転勤三昧。あちこち住んで生活して初めて何処が住みやすいとわかるんです。

    • @tk2pene655
      @tk2pene655 3 года назад

      道路も鉄道も不便かつ坂だらけ。
      住むには日本最悪の街だと思う。この辺地元だけど。
      関西の方がよっぽど良かった